内祝いは何を贈る?失礼のない品!
様々な内祝い、選ぶときは?

内祝いとは、お祝い事があった際に喜びをわかちあう意味で親戚などに贈り物をすることです。しかし、現在ではお祝いを頂いたときのお返しとして品物を贈る、という意味合いで使われることが多いようです。その種類は様々ですが主な物として、結婚、出産、進学、快気などが挙げられます。その様に種類が様々な内祝いなので、その種類によって品物を考えなくてはいけません。 内祝いを選ぶ際、失礼にならない金額として、頂いた金額の半分が目安となります。しかし頂いた金額が高額な場合などに、その半分となると正直選ぶのも大変です。却って相手の方に気を使わせてしまうことにもなりかねませんので、そのようなときは3分の1か、それより低く設定してよいでしょう。内祝いはあくまで感謝の気持ちですから絶対にこの金額ということはありません。
失礼にならない内祝いの選び方
具体的に内祝いに何を選ぶかは、内祝いの種類によって異なります。前述したとおり種類が色々ある内祝いですが、選んだら失礼になる物もあります。一般的にお茶は仏事などに使われることが多いので内祝いには適さないとされています。またハンカチは別れを意味すると考えられることからタブーといわれることもあります。また靴下や靴などを目上の方に贈ると、足で踏むということを連想するということで、タブーといわれることもあります。 そういった物でなければ、基本的に相手が喜ぶと思われるものを選ぶのがよいでしょう。自分ではなかなか買わないブランドの品は結婚内祝いには人気ですし、食品や飲み物などは一般的な内祝いに喜ばれます。出産内祝いには赤ちゃんの名前が入ったお菓子なども、喜びの気持ちが伝わってよいでしょう。本当に何が良いかわからないときはカタログギフトを選んでも失礼にはなりません。